スイートクローバー(Sweet Clover)
投稿者 :リンクプロ on
学名
- Melilotus officinalis(別名:Sertula arvensis)
- Melilotus altissimus
科名
マメ科 (Fabaceae/Leguminosae)
注意事項
スイートクローバーは、レッドクローバー(Red Clover)とは異なる植物なので混同しないようにしてください。
概要
スイートクローバーはヨーロッパ原産の植物で、現在では北アメリカ、アフリカ、オーストラリアでも見られます。
伝統的に以下の目的で使用されてきました:
- 静脈強化作用(Phlebotonic)
- 抗血栓作用(Antithrombotic)
安全性
✅ おそらく安全(POSSIBLY SAFE)
- 開花した枝や葉を適量(経口)で摂取する場合、臨床使用の実績から安全と考えられます。
- **短期間の使用(12週間まで)**で、1日200mgまでの経口摂取が安全と報告されています。
⚠ おそらく安全ではない(POSSIBLY UNSAFE)
- 過剰摂取すると、一時的な肝障害を引き起こす可能性があります。
- 一部の研究者は、スイートクローバーの摂取におけるクマリンの含有量を1日5mg以下に制限するべきと提案しています。
妊娠・授乳中の安全性
❌ 信頼できる情報がないため、使用を避けることが推奨されます。
副作用
✅ 少量~適量の経口摂取では一般的に良好に耐えられるとされています。
✅ 外用(塗布)や静脈内投与では、副作用は報告されていません。
⚠ 安全性に関する十分な評価は行われていないため、注意が必要です。
重篤な副作用(まれ)
- 大量摂取すると、昏睡状態や一時的な肝障害を引き起こす可能性があります。
効果と有効性
✅ 十分な科学的証拠はなく、評価できません(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE to RATE)。
❌ 臨床効果が不明な用途:
- 打撲(Bruises):外用スイートクローバーに関心があるが、信頼できる情報がない。
- 慢性静脈不全(CVI):経口摂取の研究は、他の成分と組み合わせたもののみで、単独での効果は不明。
- 糖尿病性足潰瘍(Diabetic Foot Ulcers):経口、外用、静脈内投与の効果は不明。
- 糖尿病性神経障害(Diabetic Neuropathy):有益かどうか不明。
- 痔(Hemorrhoids):効果は不明。
- 術後の痛み(Postoperative Pain):他の成分と組み合わせた研究のみで、単独での効果は不明。
- 術後の腫れ(Postoperative Swelling):他の成分と組み合わせた研究のみで、単独での効果は不明。
➡ さらなる研究が必要です。
用法・用量
✅ 成人(経口摂取)
- 研究が限られているため、標準的な摂取量は確立されていません。
標準化と製剤
❌ スイートクローバーの成分標準化に関する信頼できる情報はありません。
- 一部の製剤では1日3~30mgのクマリンを含むと報告されています。
相互作用
薬との相互作用
⚠ 抗凝固剤・抗血小板薬との併用は注意(Moderate Interaction)
- 理論上、新鮮なスイートクローバーは抗凝固剤や抗血小板薬と併用すると出血リスクを高める可能性があります。
⚠ 肝毒性のある薬剤との併用は注意(Moderate Interaction)
- 理論上、肝毒性のある薬剤とスイートクローバーを併用すると肝障害のリスクが増加する可能性があります。
サプリメントとの相互作用
⚠ 抗凝固作用のあるハーブ・サプリメントと併用すると出血リスク増加
⚠ 肝毒性のあるハーブ・サプリメントと併用すると肝障害リスク増加
健康状態との相互作用
⚠ 肝疾患(LIVER DISEASE):肝機能障害を悪化させる可能性あり。
⚠ 手術前後(PERIOPERATIVE):手術中の出血リスクを高める可能性があるため、手術2週間前には使用を中止すべき。
過剰摂取(Overdose)
❌ 過剰摂取時の症状や治療法に関する十分な情報はありません。
薬物動態(Pharmacokinetics)
❌ スイートクローバーの薬物動態に関する信頼できる情報はありません。
作用機序(Mechanism of Action)
✅ 適用部位:開花した枝と葉
スイートクローバーにはクマリン酸が含まれ、乾燥中にクマリンに変換されます。
放置すると、**ジクマロール(強力な抗凝固物質)**が生成される可能性があります。
💡 主な有効成分:
- クマリン(Coumarin)
- スコポレチン(Scopoletin)
- ウンベリフェロン(Umbelliferone)
- メリロチン(Melilotin)
- フラボノイド(イソケルセトリン、ルチンなど)
- フェノール酸(クロロゲン酸、ロスマリン酸など)
- 植物ステロール
- トリテルペンサポゲニン
- ステロイド配糖体
💊 期待される生理機能: 1️⃣ 抗凝固作用:ジクマロールが抗凝固活性を持つ。
2️⃣ 抗糖尿病作用:α-アミラーゼおよびα-グルコシダーゼを阻害することで血糖値を調整する可能性。
3️⃣ 抗炎症作用:ヒアルロニダーゼおよびリポキシゲナーゼを阻害し、炎症性サイトカイン(IL-6、TNF-αなど)を減少させる。
4️⃣ 抗酸化作用:動物モデルでグルタチオンペルオキシダーゼ遺伝子の発現を増加。
5️⃣ 血管拡張作用:アドレナリン誘発の血管収縮を抑制する可能性あり。
6️⃣ 肝毒性:クマリンは代謝される際に**o-ヒドロキシフェニルアセトアルデヒド(肝毒性物質)**を微量生成する可能性。
分類
- 抗凝固剤(Anticoagulant Agents)
- 肝毒性物質(Hepatotoxic Agents)
- 免疫調整物質(Immunomodulators)
- 血管拡張剤(Vasodilators)
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント