タンジー(Tansy)

投稿者 :リンクプロ on

学名

Tanacetum vulgare(別名 Chrysanthemum vulgare, Tanacetum boreale

科名

キク科(Asteraceae/Compositae)


⚠ 注意事項

タンジー・ラグワート(Tansy Ragwort)およびウッドセージ(Wood Sage)については、それぞれ別の項目を参照してください。


概要

タンジーはヨーロッパ原産の多年草で、長い薬用の歴史を持ちます。
北アメリカには民間療法や観賞植物として導入されました(77009)。


用途

経口摂取(Orally)

タンジーは以下の症状に使用されます:

  • 堕胎作用(Abortifacient)
  • 腸内寄生虫感染(Intestinal parasite infection)
  • 片頭痛(Migraine headache)
  • 神経痛(Neuralgia)
  • てんかん(Epilepsy)
  • リウマチ(Rheumatism)
  • 消化機能の改善および食欲増進(Improving digestion and stimulating appetite)
  • 鼓腸・膨満感(Flatulence, bloating)
  • 胃・十二指腸潰瘍(Stomach and duodenal ulcers)
  • 胆嚢疾患(Noninflammatory gallbladder conditions)
  • 動悸(Palpitation)
  • 坐骨神経痛(Sciatica)
  • 胃痛(Stomachache)
  • 風邪(Colds)
  • 発熱(Fever)
  • ヒステリー(Hysteria)
  • 痛風(Gout)
  • 腎臓疾患(Kidney problems)
  • 結核(Tuberculosis)

また、抗酸化作用、抗菌作用、鎮痙作用、殺菌作用、強壮作用、発汗作用、麻薬作用、駆虫作用、刺激作用があるとされています。

外用(Topically)

  • 疥癬(Scabies)
  • かゆみ(Pruritus)
  • 打撲(Bruises)
  • 傷や潰瘍(Sores)
  • 捻挫(Sprains)
  • 腫れ(Swelling)
  • そばかす(Freckles)
  • 炎症(Inflammation)
  • 帯下(Leukorrhea)
  • 日焼け(Sunburn)
  • 歯痛(Toothache)
  • がん(Cancer)
  • 虫よけ(Insect repellent)

食品・工業用途

  • 食品や飲料の香料
  • 香水成分
  • 緑色染料の原料

安全性

「おそらく安全」食品に含まれる通常の量で経口摂取する場合は安全

  • 米国食品医薬品局(FDA)は、ツジョン(Thujone)を含まないタンジーをアルコール飲料の添加物として認可(4912)。

「おそらく危険」外用時、重度の接触性皮膚炎を引き起こす可能性がある(6,18,19)。

「おそらく危険」医薬品量を経口摂取すると危険。

  • タンジーには有毒成分ツジョン(Thujone)が含まれる(2,6,515)。
  • わずか10滴のタンジー油を摂取しただけで死亡例あり(6)。
  • タンジー茶や粉末状の摂取による死亡報告もある(4,6)。
  • ただし、タンジーの化学型によってツジョン含有量は0~95%と大きく異なる(4,6,515)。

妊娠・授乳中の使用

「おそらく危険」

  • 経口および外用の両方で危険とされる。
  • 堕胎作用、月経促進作用、子宮刺激作用の可能性がある(12,19)。

「おそらく危険」ツジョン含有量のため、授乳中の経口摂取も危険(2,6)。


副作用

  • ツジョン中毒の症状

    • 頻脈(Rapid pulse)
    • 不整脈(Irregular heartbeat)
    • 頻呼吸(Tachypnea)
    • 重度の胃腸炎(Severe gastroenteritis)
    • 嘔吐(Vomiting)
    • 瞳孔拡張(Dilated pupils)
    • 肝毒性(Hepatotoxicity)
    • 腎毒性(Nephrotoxicity)
    • 死亡(Death)
  • ツジョン中毒による死亡例

    • タンジー油10滴の摂取で、1~3.5時間以内に死亡(6,18)。
    • タンジー茶や粉末の摂取による死亡例もあり(4,6)。
  • 皮膚への影響

    • キク科植物に対するアレルギー性接触皮膚炎や光線過敏症を引き起こす可能性(46978)。

有効性

「信頼できる十分な証拠がない」(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE TO RATE)


用量・投与方法

  • 成人の一般的な投与量は不明。

相互作用

薬との相互作用

アルコール(Ethanol)

「重大な相互作用」(Major)➡ この組み合わせを避けるべき。

  • ツジョンはアルコールの作用を増強・変化させる可能性あり(7)。

サプリメントとの相互作用

  • ツジョン含有ハーブ(Thujone-containing herbs)
    • オークモス、オリエンタルアーバービテ、セージ、ニガヨモギ、ツヤ(シダー)、ツリーモスなどとの併用は危険(12)。

作用機序(メカニズム)

  • 使用部位:地上部
  • ツジョン含有量:0~95%(515,77006)
  • 主要成分
    • ベータシトステロール(β-Sitosterol)
    • アルファアミリン(α-Amyrin)
    • ステロール類(スティグマステロール、カンペステロール、コレステロール)
    • トリテルペン類(β-アミリン、タラクサステロール)
    • カフェ酸、フラボノイド、グリコシドなど

駆虫作用(Acarical activity):ツジョンがダニ駆除作用を持つ可能性(77006)。
抗炎症作用(Anti-inflammatory activity):試験管内研究で抗炎症作用を示す(77010)。
抗菌作用(Antimicrobial activity):抗真菌・抗細菌・駆虫作用あり(4,12666)。
神経作用(Neurologic activity):ツジョンはTHC(マリファナの有効成分)と類似した精神作用を持つ可能性(515)。

References

See Monograph References

 


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →