モルモード(Motherwort)
投稿者 :リンクプロ on
学名
- Leonurus cardiaca
- Leonurus japonicus
(別名: Leonurus artemisia)
科名
シソ科(Lamiaceae / Labiatae)
概要
モルモードは多年草で、高さ約1メートルまで成長します。ヨーロッパやスカンジナビアが原産地ですが、ロシア、イラン、中国、日本などの温帯地域にも自生しています (94205,94206)。関連種のLeonurus japonicus(中国語名: 益母草、中国モルモード)はアジアの温帯地域に広がり、中国、韓国、インド、タイ、マレーシアなどで見られます (94207)。現在では、両種とも世界中で栽培され、医療目的では同等に扱われています (4800)。
安全性
-
おそらく安全
経口または適切な方法で使用される場合、モルモード抽出物は以下の条件で安全性が確認されています:- 最大1,200 mg/日、28日間の使用 (94209)。
- 最大800 mg/日、Lactiplantibacillus plantarumとの併用で12週間 (115049)。
また、短期間の筋肉内または子宮内注射で使用される場合も安全とされています。
-
妊娠中
おそらく安全ではない
子宮を刺激する作用を持つアルカロイドを含むため、妊娠中の使用は避けてください。 -
授乳中
信頼できる情報が不足しているため、使用を避けることを推奨します。
副作用
-
一般的な副作用
経口、筋肉内、または子宮内で使用する場合、通常は良好に耐容されますが、以下の副作用が報告されています:- 経口: 下痢、胃腸の刺激。
- 外用: 接触性皮膚炎、光線過敏症。
- 注射: 腹痛、紅斑、まぶたの浮腫、発熱、かゆみ、発疹。
有効性
-
おそらく有効
出血: 筋肉内注射により、以下の状況で出血量や出血の持続時間が減少する可能性があります:- 経膣分娩後
- 帝王切開後
- 誘発流産後
-
十分な証拠がない
以下の使用目的については、信頼できる情報が不足しています:- アルコール依存症
- 無月経
- 不安症
- 不整脈
- 喘息
- 癌
- 月経困難症
- 胃腸ガス
- 心不全
- 帯状疱疹
- 高血圧
- 甲状腺機能亢進症
- 不眠症
- 更年期症状
投与量と使用法
-
成人
- 経口: 研究は限られており、標準的な用量は不明です。
- 外用: 使用法に関する情報が不足しています。
- 注射: 通常、1〜4回の注射で40〜200 mgの総用量を48時間以内に投与します。オキシトシンまたはカルボプロストと併用されることが多いです。
標準化と製剤
- 欧州薬局方では、モルモード(Leonurus cardiaca)の地上部を開花期に採取し、35℃で乾燥し、ハイペロシドとして最低0.2%のフラボノイドを含むことを条件としています。
- 中国薬局方では、中国モルモード(Leonurus japonicus)に関して、最低0.04%のスタキドリンと0.004%のレオヌリンを含む必要があると規定されています (94207)。
相互作用
- 中枢神経抑制薬: モルモードを同時に摂取することで鎮静効果が増強する可能性があります (115049)。
作用機序
-
一般的な成分: モルモードには以下の成分が含まれます:
- アルカロイド(レオヌリン、スタキドリンなど)
- フラボノイド(ハイペロシド、ケルセチン、ルチンなど)
- 精油
- 多糖類
-
作用効果:
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
- 利尿作用
- 子宮筋収縮作用
- 抗菌・抗ウイルス作用
モルモードは伝統的に女性の健康や心血管のサポートに用いられていますが、使用の際には医師や薬剤師に相談してください。
References
See Monograph References
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント