ローマンカモミール (Roman Chamomile)

投稿者 :リンクプロ on

学名: Chamaemelum nobile
同義語: Anthemis nobilis, Ormenis nobilis
科 (FAMILY): Asteraceae/Compositae

注意: 別種であるジャーマンカモミール(Matricaria recutita)については、別途「German Chamomile」の項目を参照してください。


+ 他の一般的名称 (Other Common Names)

情報なし


概要 (Overview)

ローマンカモミールは多年草で、高さ0.3メートル程度になり、複数の枝を伸ばして広がります (文献番号 11)。モロッコやヨーロッパ南部・西部を原産とし、アメリカ合衆国でも帰化種として見られます (11, 94069, 94070, 94071, 94072)。これはジャーマンカモミール(Matricaria recutita)とは異なる種であり、ジャーマンカモミールはお茶やサプリメントで一般的に用いられるカモミールの一種です (4, 7)。


安全性 (Safety)

  • LIKELY SAFE(安全と思われる)

    • 食品中に一般的に含まれる量を経口摂取する場合。ローマンカモミールは米国でGRAS(Generally Recognized as Safe)のステータスを得ています (4912)。
  • POSSIBLY SAFE(おそらく安全)

    • 2%のゲル製剤として最大4週間までの外用使用 (107369)。
    • 精油を吸入またはアロマセラピーとして外用使用する場合 (7107)。

食品中に含まれる量を超える経口摂取におけるローマンカモミールの安全性については、信頼できる情報が十分にありません。

妊娠中(PREGNANCY)

  • LIKELY UNSAFE(危険である可能性が高い)
    • 薬用量で経口摂取する場合。ローマンカモミールには流産作用(中絶作用)があると考えられています (4)。
    • 一部の疫学調査では、ローマンカモミールの使用と低出生体重、切迫流産、早産の増加との関連が示唆されています (97292)。
    • 妊娠中の外用使用に関しては十分な信頼できる情報がないため、使用を避けるのが望ましいと考えられます。

授乳中(LACTATION)

  • 信頼できる情報が不足しているため、使用を避けることが推奨されます (4)。

+ 有害作用 (Adverse Effects)

  • 一般的に: ローマンカモミールは概ね良好に耐容されると考えられています。

最も一般的な副作用

  • 外用時: アレルギー性の皮膚反応が起こる場合があります。

有効性 (Effectiveness)

十分な信頼できるエビデンスが不足 (INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE to RATE)

  1. アレルギー性鼻炎(干し草熱)

    • ローマンカモミールを吸入して用いることに関心が寄せられていますが、この症状に対する臨床効果については信頼できる情報が不足しています。
  2. 不安(Anxiety)

    • ローマンカモミールを吸入して用いる可能性が検討されていますが、不安に対する臨床効果を示す信頼できる情報は不足しています。
  3. アトピー性皮膚炎(湿疹)

    • ローマンカモミールを外用して使用することへの関心がありますが、臨床効果を示す十分な情報はありません。
  4. 熱傷(Burns)

    • ローマンカモミールを外用することが考えられていますが、熱傷に対する臨床的効果に関する確固たる情報はありません。
  5. 糖尿病(Diabetes)

    • 経口摂取のローマンカモミールに興味がもたれていますが、この症状への臨床効果を示す十分な情報はありません。
  6. おむつかぶれ(Diaper rash)

    • ローマンカモミールの外用を検討する動きがありますが、臨床効果を示す情報は不足しています。
  7. 月経困難症(Dysmenorrhea)

    • 経口摂取でのローマンカモミール使用に興味が示されていますが、臨床効果を示す十分な情報がありません。
  8. 消化不良(Dyspepsia)

    • 経口摂取でのローマンカモミールに対する興味があるものの、臨床効果の十分な情報はありません。
  9. 痔(Hemorrhoids)

    • ローマンカモミールを外用で用いる可能性がありますが、臨床効果を示す情報は不足しています。
  10. 高血圧(Hypertension)

    • 経口で使用する方法に関心がありますが、臨床的な有効性について信頼できる情報はありません。
  11. 不眠症(Insomnia)

    • 経口または吸入でのローマンカモミール使用に興味がありますが、不眠症への臨床的効果を示す十分な情報はありません。
  12. 扁平苔癬(Lichen planus)

    • ローマンカモミールの外用が有益かどうかは明らかではありません。
  13. 悪心・嘔吐(Nausea and vomiting)

    • 経口摂取でのローマンカモミールを用いることへの関心はありますが、十分な臨床情報はありません。
  14. 瘙痒(Pruritus)

    • ローマンカモミールがかゆみに有効かどうかは不明です。
  15. リウマチ(Rheumatoid arthritis, RA)

    • 外用ローマンカモミールの使用が検討されていますが、臨床効果に関する信頼できる情報は不足しています。
  16. ストレス(Stress)

    • ローマンカモミールがストレスに対して有益かどうかは不明です。

これらの用途に対して、ローマンカモミールの効果を評価するには、さらなる証拠が必要です。


用量・投与法 (Dosing & Administration)

成人 (Adult)

  • すべての投与経路: 研究データは限られており、一般的な推奨用量は提示されていません。

規格化・製剤 (Standardization & Formulation)

  • ローマンカモミールの規格化および製剤に関する信頼できる情報は不足しています。

医薬品との相互作用 (Interactions with Drugs)

  • 知られていません。

サプリメントとの相互作用 (Interactions with Supplements)

  • 知られていません。

+ 疾患との相互作用 (Interactions with Conditions)

交差アレルギー(CROSS-ALLERGENICITY)

  • 記載なし

検査との相互作用 (Interactions with Lab Tests)

  • 知られていません。

過剰摂取 (Overdose)

  • ローマンカモミールの過剰摂取の症状や治療に関する信頼できる情報は不足しています。

ローマンカモミールを含む市販製品 (Commercial Products Containing: Roman Chamomile)

  • [View All / View Health Canada Licensed Products]
    (訳注:具体的な製品リストはリンク先参照)

薬物動態 (Pharmacokinetics)

  • ローマンカモミールの薬物動態について信頼できる情報は不足しています。

作用機序 (Mechanism of Action)

  • 一般的(General): ローマンカモミールの適用部位(薬用部位)は花頭(花の部分)です。ローマンカモミールには、0.4~1.75%の揮発油、セスキテルペンラクトン(ノビリン、3-エピノビリン、1,10-エポキシノビリン、3-デヒドロノビリン)、フラボノイドおよびその配糖体(アピゲニン、アピゲトリン、アピン、クエルシトリン、ケルセチン、ルテオリン)、有機酸(シュウ酸、キニン酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸)、スコポレチン-7-グルコシド、コリン、イノシトール、アンセミック酸、フェノール酸、脂肪酸などが含まれます (4, 11, 94070, 97293)。揮発油にはアンジェリック酸とチグリック酸のエステル、シネオール、ピノカルベオール、ピノカルボン、カマズレン、ファルネソール、ネロリドール、セスキテルペンラクトンが含まれます (4)。

  • 抗アレルギー作用(Anti-allergy effects): 一部の証拠では、ローマンカモミールの揮発油中のアズレン成分がヒスタミン放出を抑制することで抗アレルギー・抗炎症効果を示す可能性があるとされています。しかし一方で、セスキテルペンラクトンであるノビリンは感受性のある人にアレルギー反応を引き起こす可能性があると考えられています (4)。

  • 抗がん作用(Anticancer effects): 細胞実験(in vitro)では、ローマンカモミールの酢酸エチル抽出物がヒト乳腺腺癌細胞やヒト赤白血病細胞、ヒト悪性黒色腫細胞株に対して細胞毒性を示すことが報告されています。濃度や時間が高くなるにつれて細胞毒性が増加しました。これらの抗がん効果は、フラボノイドやポリフェノール(アピゲニンなど)を含むフェノール化合物の存在による可能性があります (94070)。また、セスキテルペノイドであるノビリン、1,10-エポキシノビリン、3-デヒドロノビリンも抗腫瘍活性を示すことが報告されています (4)。別のin vitro研究では、ローマンカモミールのメタノール抽出物および液体抽出液(infusion)が乳腺腺癌細胞や肝細胞癌細胞の増殖を抑制しましたが、非小細胞肺癌や大腸癌、子宮頸癌細胞の増殖には影響しませんでした。煎出液(decoction)では、フェノール酸や有機酸の含有量が減少するためか、いずれの癌細胞株にも効果を示しませんでした (97293)。

  • 抗糖尿病作用(Anti-diabetes effects): 動物実験では、ローマンカモミールが健康なラットおよびストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの血糖値を低下させることが示されています。糖新生やグリコーゲン分解に関与する酵素の阻害が、インスリン分泌とは独立して作用している可能性があります。他にも、インスリン感受性の増大や末梢組織でのグルコース利用促進、消化遅延による炭水化物吸収速度低下などが考えられます (94069)。

  • 抗炎症作用(Anti-inflammatory effects): in vitro研究では、ローマンカモミールが脂質過酸化を抑制し、フリーラジカル補足作用を高めることが示唆されています。煎出液(decoction)は、液体抽出液(infusion)やメタノール抽出物に比べてフェノール酸や有機酸が少ないため、抗炎症作用が減少する可能性があります (97293)。

  • 心血管系への作用(Cardiovascular effects): 一部の動物実験では、ローマンカモミールの水性抽出物を1日あたり140 mg/kg、3週間にわたり投与すると、収縮期血圧の低下、尿量の増加、および電解質排泄の増加が認められています (94071)。また、別のin vitro研究では、ローマンカモミールの水性抽出物が血管拡張作用を示すことが報告されています (94072)。


分類 (Classifications)

  • Vasodilators(血管拡張剤)

References

See Monograph References


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →