シベリアオナモミ(Siberian Cocklebur)
投稿者 :リンクプロ on
学名(Scientific Name)
- Xanthium sibiricum(別名:Xanthium japonicum, Xanthium strumarium)
科(Family)
- キク科(Asteraceae/Compositae)
概要(Overview)
- シベリアオナモミは一年生の雑草で、アジア、ヨーロッパの一部、北米に広く分布する。
- 農地を侵食し、家畜や人間に対して有毒であることが知られている。
- 米国食品医薬品局(FDA)の有毒植物データベースに掲載されている。
安全性(Safety)
⚠ おそらく危険(LIKELY UNSAFE)
- シベリアオナモミの種子や新芽は口から摂取すると危険であり、死亡例が報告されている。
- シベリアオナモミの果実を経口摂取することの安全性について、信頼できる情報は不十分。
⚠ 子供(CHILDREN)
- おそらく危険(POSSIBLY UNSAFE):シベリアオナモミの果実を経口摂取した20か月の幼児に致死的な中毒が発生。
- 確実に危険(LIKELY UNSAFE):種子や新芽の摂取により肝不全や死亡例あり。
⚠ 妊娠・授乳中の使用(PREGNANCY AND LACTATION)
- 確実に危険(LIKELY UNSAFE):種子や新芽の摂取が危険とされているため、避けるべき。
副作用(Adverse Effects)
🚨 シベリアオナモミの使用は全般的に安全ではなく、治療効果よりも毒性のリスクが高い。
経口摂取時の副作用
-
初期症状
- 腹痛(Abdominal pain)
- 吐き気・嘔吐(Nausea, Vomiting)
- 低血糖(Hypoglycemia)
- 肝機能異常(Elevated liver enzymes)
- 出血リスク増加(Increased risk of bleeding)
- 眠気・めまい(Drowsiness, Dizziness)
- 呼吸困難(Dyspnea)
- 発熱(Fever)
- 動悸(Palpitations)
-
重篤な症状(場合によっては死亡に至る)
- 代謝性アシドーシス(Metabolic acidosis)
- 血糖異常(Worsening changes in blood sugar)
- 不整脈(Arrhythmia)
- けいれん・昏睡(Seizures, Coma)
- 膵炎(Pancreatitis)
- 肝不全(Hepatic failure)
- 腎不全(Renal failure)
- 心筋・筋肉障害(Myocardial and muscle injury)
- 多臓器不全による死亡(Multi-organ failure and death)
有効性(Effectiveness)
📌 信頼できる十分な証拠がない(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE)
シベリアオナモミの医学的効果についての信頼できる証拠は不十分である。
- 慢性気管支炎(Chronic bronchitis)
- 風邪(Common cold)
- 副鼻腔炎(Rhinosinusitis)
- 皮膚のかゆみ(Itching)
- じんましん(Urticaria)
- 関節リウマチ(Rheumatoid arthritis, RA)
- 腰痛(Back pain)
- 便秘(Constipation)
- 下痢(Diarrhea)
- 嘔吐(Vomiting)
- 糖尿病(Diabetes)
- 頭痛(Headache)
- 結核(Tuberculosis)
- 腎臓病(Kidney disease)
🚨 これらの用途に関する臨床的な有効性は確認されておらず、毒性のリスクを考慮すると使用は推奨されない。
薬物との相互作用(Interactions with Drugs)
🚨 危険な相互作用が多いため、薬物との併用は避けるべき。
1. 抗糖尿病薬(Antidiabetes drugs)
⚠ 相互作用評価:重大(Major) - 絶対に併用しない
- シベリアオナモミの種子・新芽は重度の低血糖を引き起こすため、糖尿病治療薬と併用すると生命を脅かす可能性がある。
2. 肝毒性のある薬(Hepatotoxic drugs)
⚠ 相互作用評価:重大(Major) - 絶対に併用しない
- シベリアオナモミは肝臓に有害であり、肝不全を引き起こすリスクがある。
- 併用すると肝障害のリスクが大幅に増加する可能性がある。
- 影響を受ける薬剤の例:アセトアミノフェン、スタチン系薬剤、メトトレキサート、イソニアジド、リファンピン、リトナビル など。
3. 腎毒性のある薬(Nephrotoxic drugs)
⚠ 相互作用評価:重大(Major) - 絶対に併用しない
- シベリアオナモミは腎臓に有害であり、腎不全のリスクがある。
- 腎毒性のある薬と併用すると、腎障害のリスクがさらに高まる。
過剰摂取(Overdose)
🚨 シベリアオナモミの種子・新芽には強力な毒性物質が含まれており、致死量が存在する。
- 毒性成分:アトラクチロシド(Atractyloside)、カルボキシアトラクチロシド(Carboxyatractyloside)、40-デスルフェートアトラクチロシド(40-desulphate-atractyloside)
- 肝毒性・腎毒性・代謝異常・神経障害を引き起こす。
- 致死量の報告:動物実験で単回投与400g/kgの摂取で80%の死亡率。
- 慢性的な低用量摂取でも、12週間で肝障害・腎障害・死亡リスクが増加。
結論
🚨 シベリアオナモミの摂取は非常に危険であり、使用は強く推奨されない。
✅ 治療効果についての科学的証拠は不十分であり、副作用のリスクが高い。
✅ 肝毒性・腎毒性・低血糖作用があり、重篤な健康被害や死亡例が報告されている。
✅ 薬物・サプリメントとの相互作用が多く、安全に使用できる条件が極めて限られる。
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント