スイートアーモンド(Sweet Almond)

投稿者 :リンクプロ on

学名

Prunus dulcis(シノニム: Amygdalus communis var. dulcis, Prunus amygdalus var. sativa

科名

バラ科(Rosaceae)

注意

⚠ **スイートアーモンド(Sweet Almond)**は、ビターアーモンド(Bitter Almond)やアプリコットカーネル(Apricot Kernel, 別名 Bitter Almond)と混同しないよう注意してください。


その他の一般的な名称

(省略)


概要

スイートアーモンドは、一般的に食用として消費されるナッツの一種です。
また、スイートアーモンドオイル(Sweet Almond Oil)を含め、食品および医薬品としても利用されています (99939)。


警告(Warnings)

米国食品アレルギー表示消費者保護法(FALCPA, 2004)では、スイートアーモンドを含むナッツ類は主要な食品アレルゲンと認識されており、食品やサプリメントに含まれる場合、表示が義務付けられています (105410)。


安全性

経口使用(食用)

おそらく安全(LIKELY SAFE)

  • 通常の食事に含まれる量での摂取は安全とされています (99937, 99938, 99939, 99941)。

医薬品レベルの摂取についての安全性情報は不十分

  • スイートアーモンドを経口または外用で医薬品レベルの量で使用した場合の安全性に関する情報は不十分

妊娠・授乳中

安全性に関する信頼できる情報が不足

  • 食品レベル以上の摂取は避けるべき

副作用

一般的な副作用

食品としての摂取は良好に耐えられる

最も一般的な副作用

  • 経口摂取: アレルギー反応(ナッツアレルギー)
  • 外用: 皮膚炎、かゆみ(アレルギー性皮膚反応)

有効性

効果不明(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE TO RATE)

🔍 エイジングケア(Aging Skin): 効果は不明
🔍 アトピー性皮膚炎(Eczema): 他成分との併用研究のみ、単独の効果は不明
🔍 ADHD(Attention Deficit-Hyperactivity Disorder): 効果は不明
🔍 がん(Cancer): 効果は不明
🔍 心血管疾患(CVD, Cardiovascular Disease): 効果は不明
🔍 冠動脈疾患(CHD, Coronary Heart Disease): 効果は不明
🔍 便秘(Constipation): 効果は不明
🔍 糖尿病(Diabetes): 効果は不明
🔍 高脂血症(Hyperlipidemia): LDLおよび総コレステロールの低下に効果がある可能性
🔍 高血圧(Hypertension): 効果は不明
🔍 不眠症(Insomnia): 効果は不明
🔍 糖代謝異常(Prediabetes): 効果は不明
🔍 過敏性腸症候群(IBS): 効果は不明
🔍 肥満(Obesity): 効果は不明
🔍 乾癬(Psoriasis): 外用の効果は不明
🔍 放射線皮膚炎(Radiation Dermatitis): 効果は不明
🔍 妊娠線(Stretch Marks): 外用の効果は不明

📌 さらなる研究が必要


用量・投与方法

成人

  • 経口(Oral): 40〜80g/日、または総エネルギー摂取の20%まで(最大24週間)
  • 外用(Topical): 研究が限られているため、標準的な用量は不明

子ども

  • 経口(Oral): 研究が限られているため、標準的な用量は不明

標準化・製剤化

スイートアーモンドの標準化に関する十分な情報はありません。


相互作用

薬との相互作用: なし
サプリメントとの相互作用: なし

疾患との相互作用

過敏性腸症候群(IBS): 悪化する可能性あり
腎結石(Nephrolithiasis): スイートアーモンドには**シュウ酸(Oxalate)**が含まれるため、腎結石リスクが高い人は注意


過剰摂取

  • 過剰摂取時の症状や治療に関する十分な情報はない

薬物動態

スイートアーモンドの薬物動態に関する信頼できる情報はありません


作用機序

主な成分

  • スイートアーモンドの適用部位:種子(Kernel)、外皮(Hull)、固定油(Fixed Oil)
  • 脂肪酸(オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸など)
  • フラボノイド・抗酸化物質(ケルセチン、ナリンゲニン、カテキン、バニリン酸など)
  • フィトステロール(ダウコステロール、β-シトステロール)
  • シュウ酸(41 mg/100 g)(99942)

主な作用

抗炎症作用(Anti-inflammatory effects)
抗酸化作用(Antioxidant effects)
脂質低下作用(Hypolipidemic effects)
体重管理(Weight loss effects)
糖代謝改善(Antidiabetic effects)


分類

  • サリチル酸含有食品(Salicylate-Containing Foods)

まとめ

食用レベルの摂取は安全(ナッツアレルギーの人は注意)
医薬品レベルの使用に関するデータ不足
コレステロール低下や抗炎症作用の可能性
腎結石リスクのある人は注意

📌 さらなる研究が必要

References

See Monograph References

 


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →