バニラ(Vanilla)
投稿者 :リンクプロ on
- 学名: Vanilla planifolia(別名 Vanilla fragrans, Myrobroma fragrans)
- 科: ラン科 (Orchidaceae)
概要(Overview)
バニラは**半着生植物(hemiepiphytic plant)**であり、樹皮に根を張り、そこから土壌へ伸びる特徴を持ちます(81929)。
**バニラの主成分「バニリン(Vanillin)」**が、バニラ特有の香りの主な要因となっています(81925)。
現在、合成バニリンがバニラの香りの代用品として広く使用されている(6)。
+ 歴史(History)
人々の使用目的
① 経口摂取
- **催淫剤(アフロディジアック)**として使用
- 胃腸ガス(鼓腸)の緩和
- 解熱剤(発熱を抑える)
- 刺激剤
② 乳児
- バニラの香りが哺乳を促進し、痛みや不安を軽減する可能性がある。
③ 外用(皮膚への適用)
- しわ改善のために使用される。
④ 食品・飲料
- 風味付けとして使用
- 甘味を強化することで砂糖の使用量を減らす目的でも使用
- 虫歯の発生を抑制する可能性がある。
⑤ 工業用途
- 製薬業界でシロップの風味付けに使用
- 香水の香料としても利用される。
安全性(Safety)
経口摂取(LIKELY SAFE)
- 食品に含まれる量のバニラは安全(GRAS: 米国で一般に安全と認められている)(4912)。
- 薬用量での経口摂取の安全性については、信頼できる情報が不足している。
妊娠・授乳中(PREGNANCY AND LACTATION: LIKELY SAFE)
- 食品に含まれる量のバニラは安全(4912)。
- 食品に含まれる以上の量については、信頼できる情報がないため使用を避けるべき。
副作用(Adverse Effects)
一般的な副作用
- 食品に含まれる量のバニラは通常良好に耐えられる(4912)。
皮膚アレルギー
- 経口摂取・外用(皮膚に適用)ともに、アレルギー反応(接触皮膚炎など)が報告されている。
-
バニラ加工に関わる作業員は「バニリズム(occupational vanillism)」と呼ばれる症状を経験することがある:
- 頭痛
- 皮膚炎
- 不眠症(100502)
効果(Effectiveness)
証拠が不十分なもの(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE TO RATE)
① しわの改善(Wrinkled skin)
- 成人女性を対象とした予備的研究では、1%のバニラエキスと1.5%のバクチオールエキスを含む美容液を56日間(1日2回)顔と首に塗布すると、肌の引き締まりと頬のたるみが改善された(104752)。
- ただし、比較対象群がないため、この効果がバニラエキスによるものか不明。
📌 結論: しわの改善効果についての証拠は不十分。さらなる研究が必要。
投与量 & 使用方法(Dosing & Administration)
成人(Topical: 外用)
しわの改善(Wrinkled Skin)
- バニラエキス1% + バクチオールエキス1.5%を含む美容液を顔と首に1日2回、56日間塗布(104752)。
標準化 & 製剤化(Standardization & Formulation)
- バニラの標準化に関する信頼できる情報は不足している。
相互作用(Interactions)
薬物との相互作用
- 現在、知られている相互作用はない。
サプリメントとの相互作用
- 現在、知られている相互作用はない。
疾患との相互作用
- 現在、知られている相互作用はない。
臨床検査との相互作用
- 現在、知られている相互作用はない。
過剰摂取(Overdose)
- バニラの毒性に関する信頼できる情報は不足している。
薬理作用(Mechanism of Action)
一般的な特性
- バニラの有効成分は果実部分に含まれる。
- 主成分「バニリン(Vanillin)」がバニラの香りと風味を生み出す(81925)。
-
バニラには150種類以上の芳香化合物が含まれる:
- フェノール系化合物(vanillic acid、p-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシベンズアルデヒド)(81913,81946,81948)
- カテキン(抗酸化作用を持つ)(6)
- これらの化合物の多くは熟成過程で形成され、生のバニラビーンズには含まれない(81941)。
アレルギー作用
- バニラによる接触皮膚炎は、植物内のシュウ酸カルシウム結晶が原因と考えられる(6)。
食欲への影響
- バニラの香りを加えた食事は、同じ食事でも満足感を高めることが示唆されている(6)。
歯の健康
- バニラのカテキン成分が抗虫歯効果を持つ可能性がある(6)。
皮膚への作用
- 試験管研究では、バニラエキスが紫外線による皮膚線維芽細胞の酸化ダメージを軽減することが示唆されている(104752)。
- 皮膚の炎症を軽減する可能性がある(104752)。
結論(Summary)
✅ バニラは食品に含まれる量であれば安全だが、薬用量の安全性については不明。
✅ 主成分は「バニリン」であり、150種類以上の芳香化合物を含む。
✅ しわ改善や皮膚の抗酸化作用がある可能性が示唆されているが、さらなる研究が必要。
✅ カテキン成分による虫歯予防効果が期待される。
✅ 食事の満足度を向上させる可能性がある。
✅ バニラ加工に携わる作業員では「バニリズム」と呼ばれる職業病が報告されている。
References
See Monograph References
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント