チロシン (Tyrosine)

投稿者 :リンクプロ on

学名

Tyrosine(チロシン)

該当なし


概要

チロシンは非必須アミノ酸で、体内で必須アミノ酸であるフェニルアラニンから合成されます。
食品では、豆類、ナッツ類、種子類、乳製品、肉類、魚類、卵類、穀物などに含まれます。
フェニルケトン尿症(PKU)の患者はフェニルアラニンを摂取できないため、チロシンが必須アミノ酸となります。


安全性

■「食品中に含まれる量」でおそらく安全
米国では「一般的に安全と認められる(GRAS)」とされています。

■「短期間・適切な医療量」でおそらく安全
体重1kgあたり150mgまで、3カ月間の使用で安全性が確認されています。

■「妊娠・授乳中」

  • 情報不足のため、医療量での使用は避けるべきです。
  • 単回2~10gの摂取で母乳中の遊離チロシンがわずかに増加するとの報告がありますが、全体量に変化はなく、安全性への影響は不明です。

副作用

■ 一般
通常は良好に耐えられるとされていますが、詳しい安全性評価は不足しています。

■ 主な副作用(経口摂取)

  • 疲労感、頭痛、胸やけ、吐き気

効能

■「効果があるとされる」
フェニルケトン尿症(PKU)

  • 医療用食品に含まれる形で推奨されています。

■「効果がある可能性がある」

  1. 認知機能
     ストレス環境(寒冷・騒音・睡眠不足など)で、認知機能向上効果の報告あり。

  2. 記憶力
     ストレス状況下で、記憶力向上の可能性があります。

■「効果がない可能性がある」
運動能力向上

  • 運動前に摂取しても、運動能力向上効果は確認されていません。

■「十分な証拠がない」

  • アルコール依存症、ADHD、コカイン依存症、認知症、うつ病、勃起不全(ED)、疲労、高血圧、ミトコンドリア筋症、ナルコレプシー、肥満、オピオイド離脱、パーキンソン病、月経前症候群(PMS)、統合失調症、睡眠不足、ストレス、しわ改善

用法・用量

■ 成人(経口)

  • 一般的には体重1kgあたり100~300mg
  • PKU用医療食品については個別指導に従う

■ 外用

  • 研究不足のため、標準的な用量不明

■ 小児(経口)

  • 研究不足のため、標準的な用量不明

有効成分・製剤化

標準化に関する十分な情報はありません。


相互作用

■「薬剤との相互作用」

  1. レボドパ(パーキンソン病治療薬)
     効果を減弱させる可能性あり。

  2. 甲状腺ホルモン製剤
     相加作用で甲状腺機能亢進症状を引き起こす可能性あり。

■「サプリメントとの相互作用」
 特に報告なし。


禁忌・注意が必要な疾患

  • 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症の悪化リスク)

過剰摂取

過剰摂取による症状や治療に関する十分な情報はありません。


薬物動態

■ 吸収

  • 経口摂取後、血中濃度は用量依存的に上昇
  • 1.5~3時間でピーク(6時間かかる場合も)
  • 高齢者では血中濃度が若年者より高くなる傾向あり

■ 代謝

  • 脳内でL-ドーパ → ドーパミン → ノルアドレナリン → アドレナリンに変換
  • この経路の律速酵素はチロシン水酸化酵素
  • 一過性摂取で血中ノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミン濃度が上昇

■ 分布

  • 大中性アミノ酸輸送体(LNAA)により脳内へ輸送
  • トリプトファンなどと競合

■ 排泄

  • 尿中にノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミン、代謝産物(バニリルマンデル酸、ホモバニリン酸)として排泄

作用機序

■ 一般

  • フェニルアラニンから体内で合成される非必須アミノ酸
  • PKU患者には必須アミノ酸
  • 主にたんぱく質合成に利用されるが、神経伝達物質やホルモンの前駆体としても重要

■ 抗うつ作用

  • カテコールアミン(ノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミン)の前駆体
  • ノルアドレナリン低下はうつ病に関連、ドーパミンは抗うつ薬効果に関与

■ 抗ストレス作用

  • カテコールアミンはストレス時に消耗しやすいため、チロシン補給で合成を促進する可能性
  • 極度の環境下でパフォーマンス・記憶・学習向上効果が報告

■ 認知機能

  • ノルアドレナリン、ドーパミンの前駆体として、脳内で神経伝達を促進し、認知機能を高める可能性

分類

  • アミノ酸

参考文献:

  • Natural Medicines Comprehensive Database
  • 厚生労働省「統合医療」情報発信サイト
  • 米国食品医薬品局(FDA)GRASデータ

この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →