トーメンティル (Tormentil)
投稿者 :リンクプロ on
学名: Potentilla erecta, Potentilla tormentilla
科名: バラ科(Rosaceae)
注意: トーメンティルは、ブラッドルート(Bloodroot)、ジャーマンサルサパリラ(German Sarsaparilla)、ポテンティラ(Potentilla)、サルサパリラ(Sarsaparilla)と混同しないよう注意が必要です。これらの名前で呼ばれることもあります。
概要
トーメンティルはバラ科に属する植物で、北半球の温帯、寒帯、高山地帯に自生しています。伝統的に下痢や口腔粘膜の炎症に用いられてきました。
安全性
経口摂取:
・おそらく安全… 適切に使用すれば安全と考えられています。トーメンティル抽出物は、1日最大3g、3週間まで使用した例があります。
・外用使用:
おそらく安全… 適切に使用した場合、安全と考えられています。
妊娠・授乳中:
・十分な情報がないため使用を避けるべきです。
副作用
経口摂取時:
一般的に良好に耐えられますが、以下の症状が報告されています。
- 腹痛
- 胸やけ
- 胃の膨満感
効能・効果(有効性)
【信頼できる十分な情報なし】
・ロタウイルス性下痢 → 小児への有効性不明
・潰瘍性大腸炎 → 有効性不明
※これらの用途については、さらに研究が必要です。
用法・用量
成人・経口摂取:
・研究が限られているため標準的な用量は不明
・伝統的に、トーメンティルシロップが1日600mg程度用いられてきました。
・乳製品と一緒に摂取しない方が良いとされています。
理由:牛乳中の成分が、トーメンティルに含まれるタンニンと結びつき、効果が弱まる可能性があるため。
成人・外用:
・研究が限られているため標準的な用量は不明
・伝統的には、1:10チンキ剤を水に10~20滴加え、うがい薬として使用されてきました。
小児:
・経口・外用ともに、標準的な用量情報は不明
成分・製品
・エタノール乾燥抽出物(例:ratiogast、ラチオファーム社製)
カプセル1粒あたり200mgの抽出物(タンニン15~22%、トリテルペン、フラボノイドを含む)
相互作用
薬剤:
・特になし
サプリメント:
・特になし
疾患:
・特になし
検査:
・特になし
過剰摂取
・過剰摂取時の症状や治療について、信頼できる情報はありません。
薬理作用・効果メカニズム
【有効成分】
根に含まれる主成分:
- タンニン(17~22%)
- プロアントシアニジン
- フラボノイド
- トリテルペン(トリテルペングリコシド・テルメントシドなど)
【作用】
◎抗菌作用:
・試験管レベルでは、バチルス属、シュードモナス属、黄色ブドウ球菌、大腸菌などに対する抗菌作用を示しました。
◎抗炎症作用:
・水抽出物が、シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害作用、プロスタグランジン生合成阻害作用を示しました。
◎抗血小板作用・凝固:
・動物実験では、**低用量では血栓形成を抑制(抗血小板作用)**しましたが、
高用量では逆に血栓形成を促進し、線溶(血栓溶解)を低下させる場合もありました。
→ 用量によって作用が異なるため注意が必要です。
◎抗酸化作用:
・糖尿病モデルラットで、トーメンティル根抽出物を傷口に塗布すると、
血漿中の一酸化窒素やグルタチオン濃度を上昇させ、脂質過酸化物を減少させました。
◎創傷治癒促進作用:
・糖尿病モデルラットで、創傷収縮速度上昇・傷口縮小・コラーゲン増加が確認されました。
まとめ
・伝統的に下痢や口腔炎症に使われてきた植物
・タンニンが多く含まれ、抗菌・抗炎症・創傷治癒促進などの可能性
・低用量では血小板抑制、高用量では逆に血栓形成促進の可能性もあり、用量に注意
・乳製品と一緒に摂取しない方が良い
・妊娠・授乳中は安全性不明なので避ける
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント