ヘムロックウォータードロップワート(Hemlock Water Dropwort)
投稿者 :リンクプロ on
学名
Oenanthe crocata
科名
セリ科(Apiaceae/Umbelliferae)
注意事項
⚠ 以下の植物と混同しないように注意:
- ヘムロック(Hemlock)
- ヘムロックスプルース(Hemlock Spruce)
- ウォーターヘムロック(Water Hemlock)
概要
ヘムロックウォータードロップワートは水辺の溝、湿地、川岸などに生育する多年生の有毒植物です (6334,6337)。
✅ イギリス諸島で最も有毒な植物とされる (6334)。
✅ 誤って野生のパースニップ(Pastinaca)、ラディッシュ、スイートフラッグ、ピグナット(Conopodium majus)と間違えて摂取されることがある (6334,6337,103905)。
伝統的な使用
⚠ 経口摂取は極めて危険であるため、伝統的な使用法でも注意が必要。
- 外用(塗布)で皮膚炎の治療に利用された記録がある。
安全性
⚠ 「危険(UNSAFE)」(経口摂取時) (6334)
経口摂取による致死性
- 根の摂取は致命的となる可能性がある。
- 主な有毒成分「オエナントトキシン(Oenanthotoxin)」の致死量は10~20mgであり、これは約20gの根に含まれる量に相当 (6335,6337,103905)。
- 特に冬から春にかけての根の毒性が最も高い (6335,6337,103905)。
- 誤食した場合は、即時の医療措置が必要 (6334)。
⚠ 外用使用(塗布)についての安全性は不明。
⚠ 小児への影響
- 「危険(UNSAFE)」(経口摂取時)(6334)
- 根や塊茎の誤食による中毒例あり (6334)。
⚠ 妊娠・授乳中の使用
- 「危険(UNSAFE)」(経口摂取時)(6334)
- 摂取すると致命的となる可能性がある。
副作用(中毒症状)
⚠ ヘムロックウォータードロップワートの根を経口摂取すると、以下の中毒症状を引き起こす可能性がある。
一般的な副作用
- 吐き気(Nausea)
- めまい(Dizziness) (6334)
- 腹痛(Abdominal pain) (6335)
- 嘔吐(Vomiting)
- 発汗(Sweating) (6332)
- 流涎(Salivation)
- 筋力低下(Weakness)
- 錯乱(Confusion)
- 呂律が回らない(Slurred speech)
- 筋痙攣(Muscle spasms)
- 強直間代性けいれん(Tonic-clonic movements)
- 糖尿(Glycosuria)
- 血尿(Hematuria)
- 過呼吸(Hyperventilation)
- チアノーゼ(Cyanosis)
- 極度の疲労(Exhaustion)
- 代謝性アシドーシス(Metabolic acidosis) (6335,103905)
- 全身性痙攣(Generalized convulsions) (6332)
- 意識喪失(Unconsciousness) (6334)
- 瞳孔散大(Dilated pupils)
- 心停止(Cardiac arrest)
- 呼吸抑制(Respiratory depression)
- 死亡(Death) (6332,103905)
⚠ 現在、ヘムロックウォータードロップワート中毒に対する特定の解毒剤は存在しない (103905)。
有効性
❌ ヘムロックウォータードロップワートの効果について、信頼できる十分な情報がない。
用量と使用方法
📌 適切な摂取量に関する標準的な情報はなし。
⚠ 有毒植物であるため、経口摂取は推奨されない。
標準化と製剤化
- ヘムロックウォータードロップワートの標準化に関する信頼できる情報なし。
薬との相互作用
- 知られている相互作用なし。
サプリメントとの相互作用
- 知られている相互作用なし。
健康状態との相互作用
- 知られている相互作用なし。
臨床検査との相互作用
- 知られている相互作用なし。
過剰摂取
- ヘムロックウォータードロップワートの過剰摂取に関する十分な情報なし。
⚠ ただし、少量の摂取でも致死的な影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要。
薬物動態(Pharmacokinetics)
- ヘムロックウォータードロップワートの薬物動態に関する十分な情報なし。
作用機序(Mechanism of Action)
使用部位
- 根(特に毒性が高い)
- 花
- 葉
主要成分
- モノテルペン炭化水素(Monoterpene hydrocarbons)
- オシメン(Ocimene)
- サビネン(Sabinene) (103906)
- オエナントトキシン(Oenanthotoxin)(主な毒性成分) (6334)
📌 特に根の黄色い汁に毒素が多く含まれる。
📌 オエナントトキシンは不飽和アルコールであり、ウォーターヘムロック(Cicuta virosa)に含まれるシクチトキシン(Cicutoxin)と化学的に類似 (6334)。
① 皮膚への作用
- 伝統的に、葉や花は皮膚疾患の治療に使用されていた。
- 試験管研究では、ヘムロックウォータードロップワートの地上部の精油が抗真菌作用と抗炎症作用を示した (103906)。
② 神経毒性
- オエナントトキシンの正確な作用機序は不明だが、動物実験では「脳幹におけるGABA(γ-アミノ酪酸)作用を拮抗する」ことが示唆されている (6334,103905)。
- これにより神経興奮が引き起こされ、痙攣や呼吸抑制を誘発する可能性がある。
まとめ
🚨 ヘムロックウォータードロップワートは、極めて有毒な植物であり、経口摂取すると致命的となる可能性が高い。
🚨 根に含まれるオエナントトキシンは、少量でも中毒を引き起こし、呼吸抑制や心停止を誘発する可能性がある。
🚨 現在、中毒に対する解毒剤は存在しないため、誤食した場合は直ちに医療機関を受診する必要がある。
🚨 外用(塗布)の安全性も不明であり、使用は推奨されない。
References
See Monograph References
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント