ワイルドヤム(Wild Yam)
投稿者 :リンクプロ on
学名
- Dioscorea alata
- Dioscorea batatas
- Dioscorea composita など
科
ヤマノイモ科(Dioscoreaceae)
注意事項
- 「ビターヤム(Bitter Yam)」は異なるDioscorea属の種であるため、別の項目を参照してください。
- 「プレグネノロン(Pregnenolone)」および「プロゲステロン(Progesterone)」は、ワイルドヤムに含まれる**ジオスゲニン(diosgenin)**から合成されることがありますが、人体内では変換されません。
その他の一般的な名称
(特に記載なし)
概要
ワイルドヤムには600種類以上の種が存在し、多年生のつる植物として、熱帯および温帯地域に広く分布しています。
- 約12種類が食用可能ですが、多くの種は苦味が強く、ジオスゲニンを抽出するために栽培されています。
- **ジオスゲニン(diosgenin)は、1940年に初めて単離され、コルチコステロイドや性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン、アンドロゲン)**の合成に利用されています。
- 一部のワイルドヤム製品は「ナチュラルDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)」として販売されていますが、ジオスゲニンがDHEAに体内で変換されることはありません。
安全性
おそらく安全(POSSIBLY SAFE)
- 経口摂取: 50mg(ジオスゲニン8mgを含有)の摂取が12週間の使用で安全であることが確認されています。
- 外用(クリーム): ワイルドヤムクリームが3か月間の使用で安全であると報告されています。
妊娠・授乳中の使用
- 信頼できる十分な情報がないため、使用を避けてください。
副作用
一般的な副作用:
- 経口摂取では、通常はよく耐えられるとされています。
最も一般的な副作用:
- 発熱
- 頭痛
- 胃の不調
- 嘔吐
重篤な副作用(まれ):
- アナフィラキシー(重度のアレルギー反応)
有効性(効果の評価)
おそらく効果がない(POSSIBLY INEFFECTIVE)
-
更年期症状:
- ワイルドヤムの外用(クリーム)は更年期症状の改善には効果がないとされています。
信頼できる十分な証拠がない(INSUFFICIENT RELIABLE EVIDENCE)
-
認知機能:
- 健康な成人において、経口摂取のワイルドヤムが認知機能を改善するかどうかは不明。
- さらなる研究が必要。
摂取方法と用量
成人(経口摂取)
- 研究データが限られており、標準的な推奨摂取量は不明。
外用(クリーム)
- ワイルドヤムはクリームとして使用されることがありますが、更年期症状への効果は認められていません。
標準化と製剤化
- ワイルドヤムは、ジオスゲニン含有量を基準に標準化されることが多い。
-
ジオスゲニン含有量は種によって大きく異なる。
- 食用可能なワイルドヤム(Dioscorea alata, Dioscorea batatas, Dioscorea japonica)はジオスゲニンの含有量が低い。
- ジオスゲニンが豊富なワイルドヤム(Dioscorea villosa)は通常食用ではない。
相互作用
薬との相互作用
-
エストロゲン(ESTROGENS)
- ワイルドヤムはエストロゲンの作用を増減させる可能性があります。
サプリメントとの相互作用
- 知られている相互作用はなし。
疾患との相互作用
- ホルモン依存性のがん・疾患(乳がん、子宮がんなど)との相互作用の可能性が指摘されている。
過剰摂取(中毒)
- ワイルドヤムの過剰摂取に関する情報や治療法について、信頼できる十分な情報はありません。
薬物動態(ファーマコキネティクス)
- ジオスゲニンは肝臓で代謝され、胆汁を通じて排泄される。
作用機序(メカニズム)
一般的な情報
- 適用部位: 根および地下茎。
- ジオスゲニン(diosgenin)は性ホルモンやステロイドホルモンの前駆体として利用される。
- ワイルドヤムにはアラントイン(allantoin)などの成分も含まれる。
ワイルドヤムの効果
1. 抗糖尿病作用
- 2型糖尿病のマウスにおいて、24週間のジオスゲニン投与が網膜の損傷を軽減。
2. 骨粗鬆症予防
- 閉経後のラットにおいて、12週間のジオスゲニン投与が骨密度を改善。
3. 消化器系への作用
- 抗生物質関連の下痢を軽減する効果が報告されている。
- ジオスゲニンは、エストロゲン誘発性の胆汁分泌抑制を防ぐ。
4. ホルモン作用
- ジオスゲニンは人体内でエストロゲンやプロゲステロンに変換されない。
- しかし、一部のワイルドヤム種にはエストロゲン受容体を刺激する作用が確認されている。
- **Dioscorea oppositifolia(ナガイモ)**は、エストロゲン作用を示すが、他の種には同様の作用がない。
5. 神経系への作用
- ジオスゲニンが記憶障害を改善し、物体認識記憶を向上させる可能性が示唆されている。
結論
- ワイルドヤムのジオスゲニンは、体内でDHEAや性ホルモンに変換されない。
- 更年期症状には効果がない可能性が高い。
- 糖尿病、骨粗鬆症、記憶障害への効果が研究中。
- ホルモン感受性の疾患を持つ人は注意が必要。
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント